22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

そこでまず、この事務拠点化に伴う災害時の初動対応についてのタイムライン、いわゆる防災行動計画があるのかないのか、またあればどういう内容なのか、そして派遣の基準も含めまして人員派遣計画があるのかないのか、あればどういうものなのかにつきましてお聞きいたします。 ◎金子 危機対策担当課長  支所における災害対応は、地域住民の命と財産を守る極めて重要な業務でございます。

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

コミュニティタイムライン作成のほうが地域的に防災行動を取る上で有効ではないかと考えますが、見解を伺います。  3、市内の8月4日の水害では、道路で膝くらいまで冠水したところがありました。歩行者や車の走行は大変危険です。早く通行止めにする方策はないか伺います。  4、近年、線状降水帯など、局地的な大雨が多くなっています。中田川の改修が急がれますが、改修の見通しを伺います。

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

(4)、市民一人一人の防災意識を高めるために、マイタイムライン、これは個々の防災行動計画でございます。このマイタイムライン作成は有効と考えるが、今後どう取り組んでいくのか。  大項目3、通年観光プロジェクトにおける寺町町並み整備、保存について。(1)、現在の寺町町並みの色彩についてどのように感じているか、また寺町をどのような景観の観光地にしたいと考えているか。  

阿賀町議会 2020-06-18 06月18日-02号

3点目が、防災行動計画策定されているのかということであります。 というのは、先般ハザードマップ概略版といいますか、我々議会に説明があって、洪水浸水区域が提示された状況の中で、避難所がその洪水区域の中に入っていて、どうされる気なのかなというところが見えないというところがあって、この質問をさせてもらいました。

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

他方、自治体に頼るだけでなく、住民自らが自分の命を守るためには、防災教育をはじめ、住民避難行動につながるマイタイムライン自分防災行動計画活用も促すべきと考えます。このようにハード、ソフト一体となった防災減災対策を総動員した取組が今求められています。そこで、本市として台風第19号の教訓を踏まえた災害に強いまちづくりに向けて今後どう取り組んでいかれるのか、お伺いをいたします。  

長岡市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-02号

改めて国・県、企業や自治会など各機関との連携を深め、災害発生を前提に起こり得る状況を想定し、いつ、どのような防災行動を誰が行うかを時系列にまとめた避難行動計画、いわゆるタイムライン作成すべきと考えますが、市の考えをお聞かせください。  2つ目は、防災意識社会の構築と避難行動開始きっかけづくりについてです。

長岡市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会本会議-12月02日-01号

その上で、日ごろから御家庭地域で考えていただき、いざというときに備えていただきながら、災害時の主体的な防災行動につながる取り組みも必要であるというふうに考えております。市といたしましては、大規模災害に対応する避難行動等について、地域に出向いて説明会を開催するなど、市民にしっかりと周知を図ってまいりたいと考えております。  次に、避難所開設方法についてお答えをいたします。

上越市議会 2018-09-19 09月19日-03号

意味におきまして、先ほども市長から御答弁いただきましたけれども、このハザードマップ活用の仕方につきまして、先ほど御答弁いただいたと思いますけれども、市民の皆さんに向かって注意喚起の面でどう進めていかれるのかということをちょっと確認の意味お答えをいただきたいということと、もう一つが今、後で橋爪議員も御質問なさるのかもわかんないんですけど、ラインといいますか、自治体防災計画だけでなくて、各家庭防災行動

阿賀町議会 2018-09-06 09月06日-03号

次に、気象情報が複雑化し、的確な防災行動ができない。大雨や暴風による被害を最小限に抑えるために、気象庁は、注意報や警報などの防災気象情報を発表しております。的確な防災行動をとる上で、もたらされた気象情報を正しく読む力が不可欠と考えます。町側気象への理解を深め、町民に的確に情報を伝える必要があると思います。この点について町長は、先ほどちょっと触れましたが、いかがでしょうか。

小千谷市議会 2017-09-22 09月22日-03号

質問の2点目、当市タイムライン防災行動計画策定について伺います。タイムライン防災行動計画とは、災害発生前の前兆段階から、いつ、誰が、何をするのかをあらかじめ時系列で整理し、人的災害を最小化するために用いられる防災行動計画です。進行型災害に適してはいますが、平成28年8月に国交省が発表したタイムライン防災行動計画策定活用指針では、全ての自然災害を対象とすることが可能としております。

見附市議会 2017-09-13 09月13日-一般質問-03号

(1)、いざとなったときに市民はどう行動すべきなのか、今回の北朝鮮問題を踏まえて、市の防災行動計画に対するマニュアルの策定の見直しなどあるのか、市の見解について伺います。  以上です。よろしくお願いいたします。               〔佐野統康議員発言席に着く〕 ○小泉勝議長 企画調整課長。               

新発田市議会 2014-12-16 平成26年12月定例会−12月16日-03号

そこで、私たち新発田市内では、まず小中学校での子供の防災教育は各学校内ではどのような防災行動訓練を行っているのでしょうか、お伺いいたします。  また、新発田市内地域住民における自主防災組織の現状では、地域ごと格差等はどの程度でございましょうか。そして、それに伴う資材購入事業補助金制度活用はいかがでございましょうか、お伺いいたします。  

妙高市議会 2010-12-02 12月02日-02号

皆様方も御存じのように災害時における要援護者というと、災害時みずから適切な防災行動をとることが困難な方々、すなわちひとり暮らしや寝たきりの高齢者、障がい者、傷病者、妊産婦や乳幼児を一般的に指しております。災害においては、要援護者所在や安否を確認し、適切な援助を迅速に行うことが大事であることから、平常時から要援護者所在や実情を把握しておくことが肝要であります。   

  • 1
  • 2